- TOP
- NEWS&スタッフブログ
- 【9月1日】那覇発チービシコース・パラセーリング&本部発パラセーリング・シュノーケリング
【9月1日】那覇発チービシコース・パラセーリング&本部発パラセーリング・シュノーケリング
🌺 はいはーい!アシスタントのひなたです 🌺
今日は沖縄の伝統的な踊り 「エイサー」 についてお話したいと思います!
沖縄といえば青い海やきれいなビーチのイメージが強いですが、実は夏になるとあちこちでエイサーが見られるんです。
太鼓の音がドンドン響いて、見ているだけでワクワクするお祭りなんですよ🥁✨
⸻
🥁 エイサーってなに?
エイサーは、沖縄の 旧盆(旧暦の7月13日〜15日) に行われる伝統芸能です。
もともとは、先祖の霊を供養するために若者たちが踊っていたのが始まりなんですよ。
昔は家々を回って踊りを披露する宗教的な行事でしたが、今では地域のイベントや観光祭りでも大人気!
太鼓や掛け声で盛り上がるので、地元の人はもちろん観光客も楽しめます。
⸻
🎶 エイサーの見どころ
エイサーを初めて見る方に向けて、特に注目してほしいポイントを3つ紹介します!
1. 迫力満点の太鼓
大きな 大太鼓 や片手で叩く パーランクー(小太鼓) の音が体に響きます!
太鼓のリズムに合わせて踊る青年たちの姿は本当にかっこいいんです。
2. ダイナミックな踊り
エイサーは団体ごとに振り付けが違っていて、個性的な踊りが見られます。
中にはアクロバティックな回転技をするチームもあって、見応え抜群です!
3. 「イーヤーサーサー!」の掛け声
会場全体が一体感に包まれる瞬間。
この掛け声を聞くと、観客も思わずテンションが上がりますよ♪
⸻
🌟 沖縄でおすすめのエイサーイベント3選
観光で行くなら、ぜひチェックしてほしい有名イベントはこちら!
1. 全島エイサーまつり(沖縄市)
• 時期:毎年8月下旬
• 特徴:県内最大規模のエイサーイベント
• 見どころ:県内のエイサー団体が集結し、迫力ある演舞を披露。夜は花火も楽しめます🎆
2. 那覇大綱挽まつりエイサーパレード
• 時期:10月
• 特徴:国際通りで行われる大規模なエイサーパレード
• 見どころ:間近で迫力の演舞が見られて、写真映えも最高です📸
3. ひやみかち節エイサー
• 時期:旧盆(旧暦7月)
• 特徴:地元密着型で、本来のエイサーを体感できる
• 見どころ:観光客向けではない素朴な雰囲気が魅力です。
⸻
📷 エイサーを楽しむコツ
• 写真を撮るなら太鼓シーンがベスト!
動きがダイナミックなので、シャッタースピードは速めがオススメ。
• 夏場は暑さ対策をしっかり
帽子・タオル・飲み物は必須です。
• イベントは混むので早めの行動を
特に旧盆シーズンはホテルも会場も大混雑です。
⸻
🌺 まとめ
エイサーは、沖縄の夏を象徴する迫力満点の伝統芸能です。
太鼓の音、掛け声、踊りの一体感を全身で感じられるのは、この時期だけの特別な体験。
沖縄に来たら、ぜひ一度エイサーを見に行ってみてくださいね😊
きっと忘れられない思い出になりますよ!
それでは本日の様子をご覧ください
本日はご参加いただきありがとうございました
また遊びに来てください
SeaWorld Instagram
イイネ&フォローお待ちしております
https://www.instagram.com/okinawa.seaworld/
SeaWorld facebook
https://www.facebook.com/pg/okinawa.SeaWorld/photos/?tab=albums
沖縄シーワールドのCMです!!
一生懸命作ったのでチェックしてみてください
那覇パラセーリング:https://youtu.be/UI2Ze6GriaE
チービシコース:https://youtu.be/AQoJBzjRpaM
ホエールウォッチング:https://youtu.be/Iv7nx1m4e