1. TOP
  2. NEWS&スタッフブログ
  3. 【8月10日】那覇発チービシコース・パラセーリング&本部発シュノーケリング

【8月10日】那覇発チービシコース・パラセーリング&本部発シュノーケリング

はいさーいアシスタントのひなたです

僕はいつもおすすめスポットなど様々紹介していますが、今日は少しいつもと違うことなどを紹介したいと思います

今日は沖縄の文化を色々教えていけたらなと思います

 

1. 歴史と独自の価値観

沖縄は15世紀から約450年間、琉球王国として栄え、中国・東南アジア・日本と交易を行ってきました。

そのため、文化や建築、料理には多国籍な要素が見られます。

例えば、首里城は中国風の赤瓦と日本の城郭様式が融合した建築で、琉球文化の象徴的存在です。

沖縄の価値観には「イチャリバチョーデー(出会えば皆兄弟)」という言葉があり、出会った人を温かく受け入れる精神が根付いています。

2. 食文化

沖縄料理は、長寿県として知られる沖縄の健康の源。代表的な料理には以下があります。

ゴーヤーチャンプルー:苦瓜と豆腐、豚肉を炒めた定番家庭料理

ラフテー:とろとろに煮込んだ豚の角煮

ソーキそば:豚スペアリブが乗った小麦麺の沖縄そば

ミミガー:豚の耳の皮を使った料理、コリコリ食感が特徴

豚肉文化が発達しており、「鳴き声以外は全部食べる」といわれるほどです。

3. 音楽と踊り

沖縄音楽といえば三線(さんしん)。蛇皮を張った弦楽器で、心地よい音色が南国の風景にぴったりです。

明るくリズミカルな「カチャーシー」は祝い事で必ず踊られ、老若男女が手を振りながら盛り上がります。

近年では、伝統音楽とポップスを融合した沖縄アーティストも多く、音楽の幅が広がっています。

4. 伝統行事と祭り

エイサー:お盆にご先祖を供養する踊り。太鼓や掛け声で迫力満点

ハーリー:海神を祀る爬竜船競漕

シーミー:家族でお墓参りをして食事を囲む行事

これらは地域や家庭ごとに少しずつ形が異なり、地元の人々の絆を強めています。

5. 沖縄文化を体験するヒント

• 民謡居酒屋で三線と島唄を聴きながら食事

• 地元市場で食材やお土産を探す

• エイサーやハーリーの時期に旅行を合わせる

沖縄は観光地としてだけでなく、文化の宝庫でもあります。

次に訪れるときは、海だけでなく文化にも触れてみてください。きっと旅がもっと深く、心に残るものになります

それでは本日のSeaWorld様子をご覧ください

  

   

   

   

本日はご参加いただきありがとうございました

また遊びに来てください

SeaWorld Instagram

イイネ&フォローお待ちしております

https://www.instagram.com/okinawa.seaworld/

SeaWorld facebook

https://www.facebook.com/pg/okinawa.SeaWorld/photos/?tab=albums

沖縄シーワールドのCMです!!

一生懸命作ったのでチェックしてみてください

那覇パラセーリング:https://youtu.be/UI2Ze6GriaE

チービシコース:https://youtu.be/AQoJBzjRpaM

ホエールウォッチング:https://youtu.be/Iv7nx1m4e